熊野神社の鬼追い【鹿児島県曽於市】


■「鹿児島県のHP」と「鹿児島県観光交流局かごしまPR課PR推進係 かごしまふぁんネット」では、正月の7日の夜、曽於市深川の熊野神社領域で「鬼追い」が開催されることを掲載しています。

                                                                                                                                                • -


熊野神社の鬼追い【鹿児島県HP】

熊野神社の鬼追いは、明治始めの廃仏毀釈までは光明寺の主宰でしたが、付近に疫病が流行したので、深川の青年達が再開したものと言われています。

◇鬼は無数の御幣を身にまといますが、鬼には数え年25歳の厄男がなり、2人の「付け」(付添役)がつきます。鬼は3匹登場し、参道付近を縦横無尽に走り、観衆の中に入ります。

◇観衆は鬼の御幣を取って帰ると1年健康でいられると言われ、鬼から叩かれるのを覚悟しながら近づき、隙を窺います。その格闘が怖いながらも、面白い行事です。

◇この行事は、仏教行事の修正会(しゅしょうえ)と、日本古層の神思想である来訪神が融合しているとの学説があり、一般には招福除災の性格があると言われています。

◇1月7日は各地で鬼火焚き行事が行われたり、七草行事があったりと、正月気分からだんだん人々が動き出す頃です。平成6年に県指定無形民俗文化財になりました。
 

■鬼追い(鹿児島県観光交流局かごしまPR課PR推進係 かごしまふぁんネット)

◇正月の7日の夜、深川の熊野神社領域で「鬼追い」が開催されます。夜7時位から鬼神太鼓の奉納演奏が、暗闇の神社の竹林の中で幻想的に行われ、その後8時位に鬼が登場します。

◇鬼は、無数の御幣を身にまとい、この鬼に樫の棒を持った「つけ」(付添役)がつきます。

◇鬼は小屋から飛び出し、空砲、鐘・太鼓が鳴る参道を暴れ回り、この暴れ回る鬼の御幣をちぎって帰ると1年健康であると言われますが、ちぎるためには、闇に紛れた鬼に樫棒で叩かれるのを覚悟しなければなりません。

◇この深川の鬼は招福除災の鬼で、悪魔のイメージはなく、節分のように追われるべき鬼が歓迎され、強烈なパワーで悪疫を退散させるのが、熊野神社の鬼追いの特徴です。

【日時】平成20年1月7日19:00〜

【場所】曽於市末吉町深川「熊野神社」領域

◆問い合わせ先
曽於市役所経済課商工観光係 電話:0986−76−8808

                                                                                                                                                      • -

※参考出典 掲載文・写真・鹿児島県

                                                                                                                                                      • -

■鹿児島の新鮮な情報を毎日発信しています。 

かごしまかわら版

■鹿児島のグルメと観光を94名のブロガーが毎日鹿児島の情報を発信しています 

鹿児島のグルメ・観光情報館